地域包括ケアシステムや地域医療に必要な医師の能力として、ある患者さんのニードには全部まとめて対応し、その上で説明できることが大事であると考えます。

それで、初めて患者さんは納得します。


患者さんに説明する時に、医学的問題から説き起こしながら、

「リハビリテーションで何をやっているのか」

「このアプローチを続けるとどうなるのか」

介護・福祉制度も利用しながら
「今後の生活はどうなっていくのか」

を全体を見通して説明します。


こういうのをストーリーテーリングといいます。


逆に、患者さんの描く今後の生活のストーリーが無いままですと、
機能障害に対するリハビリテーション自体が目的化しやすくなります。

医療保険や介護保険でおこなうリハビリテーションは、より良い生活のためのあくまで「手段」です。


医学が分かっていて、
リハビリテーションの本質も分かっているという医師が必要になります。

2020.03 地域の医師

リハビリテーション科医は、
各科の医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、臨床心理士、ソーシャルワーカー、社会福祉士、ケアマネージャー、介護福祉士、介護ヘルパー、

義肢装具士、行政の福祉担当などの

多岐にわたる各種のプロの方々と同じ土俵で、共通言語で話しができる存在です。


各種のプロには、その道の仕事についてはかなわないですが、
全体を見通したストーリーテーリングができる。それが、地域医療や地域包括ケアシステムにおける、リハビリテーション科専門医の私の仕事です。

2019 診察室 語り

「専門職として患者さんにもっとやれることがあるのに」とお悩みの
医師、看護師、PT, OT, STの皆様へ のページは
こちら

森山リハビリテーションクリニック院長 和田真一
2019年1月23日公開
2020年4月2日更新