東京のソメイヨシノは今週で見納めでしょうか?

私は言語聴覚士ですが、桜の季節は家にこもっているなんて勿体なくてできません。

お身体の状態が許せば、あの手この手を使って、利用者さんをお花見に連れ出すことにしています。

 

訪問リハビリテーションの利用者さんは、自力では外に出ることが難しい方が多いです。

私が担当している利用者さんは、何も働きかけなければ家のベッドの上で寝ているか、テレビを眺めている方が多いのです。

他者との関わりは、ご家族だけということも珍しくはありません。

 

先週、満開の桜が咲く公園に、ある利用者さんを奥様と一緒に車椅子でお連れしました。

春休みということもあり、大勢の親子連れがお花見に来ていました。

その利用者さんの自宅での日常的な発話明瞭度は4〜5

普段は、ご家族でも私でも分からないことが多く、筆談する事もしばしばです。

その方が、まず、満開の桜を見て、
「満開だ」とおっしゃいました。

元気に走り回る子どもたちを見て
「子どもがいっぱいだ」と笑顔になりました。


それだけでもお連れしてよかったと思ったのですが、
なんと、走り回る子供に向かって

「危ないよー」と声をかけたり、

「こんにちは」と手をふったり、

私の想像を超えるコミュニケーション能力を発揮してくださいました。

しかも、普段のリハビリテーションの時には出したこともないような大きな声で!!

それを見守っていた奥様も私も思わず笑顔になりました。

やはり、「心が動けば身体は自然と動くのだなあ」ということをここでも強く感じました。


小さなことかもしれませんが、その積み重ねが利用者さん方の、心身の状態の維持・向上につながるように関わっていけたらと思っています。

 

森山リハビリテーションクリニック 介護事業部 言語聴覚士 渋谷理恵


2019年4月8日公開
2019年4月15日追記
【追記】
訪問リハビリテーションでは、自宅周囲の「外出にまつわる活動」が目標になるこ​とがあります。

しかし、外出にまつわる支援をする際に、多くの方が疑問に思うことは、

「居宅以外の場所で訪問リハビリテーションをしてよいのか?」ということです。

 その場合、しっかりと会議を持って、ケアプランに​反映していれば「外出練習」は可能です。

訪問リハビリテーション​では「ケアプランにないのに外出する」ことや「医師の指示書に​ないのに外出する」ことはNGです。

 

上記のブログに載っている方は、前月に医師、ST、看護師、ケアマネ、PTが患者さん宅に集まって
サービス担当者、リハ会議をおこない、
本人、家族の意思も確認して、心身の機能の維持回復を図るための目標を設定しました。

 

居宅サービス計画書に「季節のお花を見に行く」「サービス提供の中で、リ​ハビリの方や看護の方と、家の外に屋外リハビリとして外へ出る機​会を待つ」と記載しており、手続きとしても問題ありません​。

外出時には、施設内や居宅内では引き出せない能力が出ることがあり、ご本人の活動や参加の拡大につながっていければと思います。


森山リハビリテーションクリニック院長 和田真一