クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

リハビリテーション科有床診療所のお仕事

地域包括ケアシステムにおいて、地域で生活するために不足している「あったらいいな」を提供するという信念で、東京都品川区で唯一の有床診療所をしています。

リハビリテーション科有床診療所のお仕事 イメージ画像
当院は、その患者さんにとって適切な全人的医療・生活期リハビリテーションを提供できます。
あおい會の理念「ひとり一人が輝いて生きる」が根付いているクリニックです

森山リハビリテーションクリニック
〒142-0054 東京都品川区西中延1-11-17
TEL: 03-6426-7318

管理栄養士

10月に入り、急に寒くなりました。夏から冬へ一気に進んでしまったような気温の変化に、身体が付いていかない方もおられるのではないでしょうか。 今年は気温の変化だけでなく、インフルエンザによる体調不良も目立っています。 当院でもコロナウィルスと並行して、インフ
『品川区 森山リハビリテーションクリニックだより 2023年10月』の画像

外来栄養指導は、糖尿病、心疾患(減塩)、脂質異常症、腎疾患など 食事制限が必要な疾患に対する栄養指導を継続的に行うことが多いです。 恐らく、皆さんの【栄養指導】に対するイメージも 【カロリー制限、塩分制限】など食事を制限する事ではないでしょうか? しかし

ミールラウンドとは、多職種で食事場面を観察し実際の食事場面から咀嚼・嚥下機能や摂食時の様子などの評価をおこなうこと、などと言われています。 当院では、医師・看護師・栄養士・言語聴覚士が、月に1回、嚥下機能が低下している患者さんや食事摂取量が少なく栄養状態の
『ミールラウンドとは ―退院後を見据えて評価・検討する』の画像

肺炎で亡くなる方は依然多いです。高齢者人口の増加で誤嚥性肺炎が増えているとされています。日本の22病院の多施設共同研究では、誤嚥性肺炎は、70歳以上の肺炎の約80%、90歳以上では90%以上を占めるとされています。 高齢者や脳卒中患者では、唾液などの不顕性誤嚥による
『断ち切りたい誤嚥性肺炎悪化サイクル』の画像

品川区にある当院で提供しているリハビリテーションは4種類あります。「どのような考え方でそれぞれの適応を考えているのか?」についてお話します。今回は「入院リハビリテーション」についてです。リハビリテーション医療は「機能の回復を図る」「障害を克服する」というだ
『有床診療所 リハビリテーション科 入院の適応』の画像

ご高齢の方にとって、毎日のお食事はとても大事です。 独居で食事の準備が困難な方でも、適切な栄養摂取ができるように、あるいは、介護者の負担を軽減できるように、ご退院時に宅配食をお勧めすることがあります。 その際に「たくさんあって、どう選べばいいのか分からな
『宅配食 ご本人におすすめの選び方』の画像

前回、管理栄養士でも理想の食事が続かないことをお伝えしました。そんな中で、私が食に対して意識していることは2つ。1つ目は、「旬を意識すること」旬とは、ある食材が1年で最もおいしく、栄養価が高くなる時期。人間がその季節に必要としている栄養素をたっぷりと含んでい

テレビやインターネット、雑誌などには食べ物の情報が溢れています。その影響もあって、・〇〇ダイエットをしている・酵素が良いと聞いたからジュースにして飲んでいる・毎食トマトを食べている  など、周りの方々から様々な宣言を聞くことがあります。皆さん、自分や自分
『管理栄養士の食卓 ー栄養士でも難しいー』の画像

誤嚥性肺炎後の摂食嚥下リハビリテーション診療では、誤嚥性肺炎悪化サイクルを断ち切るため、その患者さんの現状の「ベストな食べ方を確立する」ことが大事になります。確立した食べ方を継続することが、直接嚥下訓練になり、栄養状態の改善とともに嚥下機能も改善してくる
『誤嚥性肺炎後 嚥下機能を改善するには?』の画像

以前、大阪出身の私が、東京で勤める際に感じたコミュニケーションの壁について、記事を書きましたが、私には、もう1つぶつかった壁があります。 それは、【食習慣の違い】です。 食習慣は、地域間だけではなく、家庭によっても違いはありますし、通常であれば、それほど大
『管理栄養士が感じた 東京と大阪の食習慣の違い』の画像

これを知っていると、リハビリテーション医療や地域医療、介護場面での多職種での対応やチームワークが考えやすくなる理論を最近勉強しました。 「人は状況によって異なる個性を発揮する」という、コンテクストの原理と呼ばれる理論です。コンテクスト=状況、前提、文脈な
『多職種カンファレンス 適切な役割分担につながる話 』の画像

地域のリハビリテーション診療における栄養管理では、食が細くてだんだんと体力が落ちてきたので「なんとか食事を多く摂って欲しい」患者さんと多く遭遇します。そんなときにどんな対応・対策をすればいいのでしょうか?食べてもらうために私たちが心掛けて実践していること
『地域医療における有床診療所の栄養管理 少ない努力でエネルギー摂取』の画像

私が大阪から東京に出てきて10年近くが経ちます。 毎日、楽しく過ごしていますが、地域間の違いに悩んだことがあります。 最大の壁は【言葉(方言)】でした。 テレビなどでお笑い芸人や関西出身者が大阪弁で話をしているので、耳にする機会はあると思います。そのおかげ
『コミュニケーションの壁の解決方法』の画像

言語聴覚士の仕事の一つに「摂食嚥下リハビリテーション」があります。 一言で摂食嚥下リハビリテーションと言っても、急性期、回復期、生活期、また対象となる方のご状態やご希望によって関わりはさまざまです。 私は、訪問で摂食嚥下に関わっていますので、在宅での摂食
『在宅の摂食・嚥下リハビリテーション 多職種協働で「食べる」を支える当院の強み』の画像

↑このページのトップヘ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
医療法人社団あおい會森山リハビリテーションクリニック 著作『リハビリテーション科有床診療所のお仕事』は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。作品利用時は、著作者を表示し、非営利目的での利用に限定し、作品を改変しない場合のみ頒布を認めます。